オーナーブログ
この記事は「オーナーブログ」カテゴリーの記事
この記事は「オーナーブログ」カテゴリーの記事
2017/10/20
どうも、人の想いを汲み取ることに自ら使命をかし、その想いを伝えることに人生を捧げた男こと、きょうへいさんです。
以前、この情報社会で
どうやって情報を拾って処理していくのかについて
お話しさせていただきました。
今日は、その情報をどうやって伝えればいいのか?
という話をさせていただきます。
最近の人たちは、情報を食べているということに
気づいていますでしょうか?
例えば…
同じ価格のはちみつが2つあったとしましょう。
その商品の説明はそれぞれこうです。
皆さんはどっちを買いたいと思いますか?
おそらく後者の方が多いのではないかと思います。
それはなぜか?
後者の方が希少という情報と
美味しいものばかり食べていそうな
王室の人たちも好んでいるという情報を得たからです。
つまり…
気づいた方も多いと思いますが、
私たちは普段、味ではなく情報を食べているんです。
あるお店が大繁盛だったとしましょう。
そうすると人はそこに行きたがります。
また、希少な部位だと説明されて出されたお肉と
何も説明がなく出されたお肉とでは
どちらが美味しいと感じるでしょうか?
もちろん、情報が入っている方が人は美味しいと感じます。
それはなぜか?
人は舌で味を感じた後、脳で美味しいと判断するからなのです。
脳のメカニズムを理解した上で
次はどのように情報を伝えていけばいいのか?
という話をさせていただきます。
とにかく、全てのことに付加価値という情報をのせて
お伝えすることを心がけてください。
例えば美容室に行った時のトリートメントを思い出してください。
普通に
「トリートメントしますね」
と言われて
何の説明もなくシャンプーをされるのと
「実は髪の毛は、何層にもなっているのですが、
まずはその骨の部分に栄養を与えて行きますね。」
「次にその上の皮膚の部分に栄養を与えていきます」
と…
このように説明が入ると実際に髪に栄養が入っていってる
感じしませんか?
しかも、サラサラになった気がしちゃいますよね?
実は心理学や脳科学でも、
その食事にどんな栄養が入っているか
知っている人と
知っていない人では
摂取できる栄養量が変わってくることが
実験でわかっているんだそうです。
つまり、情報を伝えるということは
実際に効果にも影響を及ぼすので
お客様のためにも良いということです。
一つ一つのことにどんな付加価値をつけられるのか?
これからの時代はそれができるかどうか
これがとても重要になってくると思います。
日本一の笑顔はここから…
Noppoから記事を読んでくれたアナタに
この記事を書いたのは「Noppo」
筆者「Noppo」について
NoppoをSNSでフォローするならこちら
どうも、BeautyFreak のオーナーをさせて頂いております、Noppoです。
私の仕事は「スタッフの笑顔をどうお客様に届けることができるか」を考え行動することです。サロンの業務ではスタッフの様々な笑顔を見ることができます。私と同じようにその笑顔みて色んな人が笑顔になってもらえる様、努めてまいりますので、よろしくお願い致します。