オーナーブログ
この記事は「オーナーブログ」カテゴリーの記事
この記事は「オーナーブログ」カテゴリーの記事
2017/10/16
どうも、人の想いを汲み取ることに自ら使命をかし、その想いを伝えることに人生を捧げた男こと、きょうへいさんです。
今日は、理想の店長像について話をしたいと思います。
自分は昔から上司というものに憧れがありました。
だからいつも上司の言動や行動は気にしていました。
「こんな店長いいなー」
「こんな店長なりたくないなー」
なんて考えることが1日一回はあったと思います。
そんな僕が考える理想の店長像について
お話させて頂ければと思います。
皆さんも一度想像してもらいたいのですが、
まずは理想の店長とはどういう人のことをいうのか?
自分が考える理想の店長を一緒に想像してみてください。
僕が考えた内容はこうです…
皆さんはどうでしたでしょうか?
理想の店長ってどんな人でした?
多くの人は僕と同じように「人間力」の高い人を
想像したのではないでしょうか?
「数字が作れる人」や「接客が上手い人」「技術が高い人」
なんて人を想像する人は少ないのではないでしょうか?
そう!ということは…
理想の店長とは、「人間力」の高い人
だと言えるのではないでしょうか?
では理想の店長が持っている目標ってなんなのでしょうか?
売り上げの達成?
客単価のアップ?
店舗の拡大?
違いますよね。
そんな人が理想の店長なワケありませんよね。
僕は「スタッフを成長させること」が
理想の店長の目標なのだと思います。
ある本の一節に…
「店長とは、スタッフの好きな仕事を、向いてる仕事にすることだ」と
書いてありました。
続けて、「向いている仕事とは、結果を出せる仕事のことだ」と
書いてあります。
つまり、スタッフに結果を出させてあげることが店長の目的だということです。
僕はこれを聞いて、とっても難しいことだなと感じました。
なぜなら自分ではできないことだからです。
ちょっと努力して自分で結果を出すことはできても
誰かに結果を出させるのは、それの何倍も努力が必要だと思います。
店長は、自分がどう動くか?よりも
誰にどう動いてもらうか?をしっかり考えなければいけません。
これは自分がやるよりもはるかに大変なことだし
簡単にはできないことだと思います。
だからこそ、店長という役職は憧れのマトになるのだと思います。
もし、今自分がそういう立場にいるのであれば、
もう一度店長という存在について
考えてみるのも面白いかもしれませんね。
日本一の笑顔はここから…
Noppoから記事を読んでくれたアナタに
この記事を書いたのは「Noppo」
筆者「Noppo」について
NoppoをSNSでフォローするならこちら
どうも、BeautyFreak のオーナーをさせて頂いております、Noppoです。
私の仕事は「スタッフの笑顔をどうお客様に届けることができるか」を考え行動することです。サロンの業務ではスタッフの様々な笑顔を見ることができます。私と同じようにその笑顔みて色んな人が笑顔になってもらえる様、努めてまいりますので、よろしくお願い致します。