オーナーブログ
この記事は「オーナーブログ」カテゴリーの記事
この記事は「オーナーブログ」カテゴリーの記事
2017/10/06
どうも、人の想いを汲み取ることに自ら使命をかし、その想いを伝えることに人生を捧げた男こと、きょうへいさんです。
今日も堀江さんの「多動力」から
少し拝借してお話したいと思います。
と堀江さんは言っています。
その理由として忙しい人はちゃんと自分がやらなければいけないことの仕分けが出来ているからだということでした。
この間まで放送されていた「コードブルー」を見ていた人は知っているかもしれないが、
救命救急の現場には、災害時にけが人や被災者を仕分ける「トリアージ」というものがあります。
この「トリアージ」では、命の優先順位をつけ色分けしていく
災害の際、まずは救急隊員がこの色分けをし、それに従い消防隊などが
けが人などを誘導するので、効率がとてもいい。
これは災害現場で命に関わることなので、効率の良さが全てではないのかもしれない。
でも、いざ仕事となれば、
効率の良さは最重要項目だと自分は思います。
仕分けをすることと渋滞を作らないことだと
この本には書いてあります。
まず、第一に仕事が遅い人は、その仕事が早くなる想像ができていないのだと思います。
この仕事はこのぐらい時間がかかってしまって当たり前、
そう思ってしまっているのではないでしょうか?
この「当たり前」がとてもネックです。
度々ブログにも書きますが、この世に「当たり前」など存在しません。
「当たり前」だと思っているものほど、疑ってかかった方がいいと思います。
僕は以前某携帯ショップで働いていたのですが、
そのお店は1時間待ちが当たり前、
ひどい時だと3〜4時間お客様をお待たせしてしまうことがありました。
DLのアトラクション並みですよね?w
普通なら、お客様がたくさんいるんだから待ち時間なんて当たり前だろ
と思うかもしれません。
でもそれでは何のアイディアも浮かびません。
そのお店ではどうやったらお客様をお待たせしないのか?
いつも考えていました。
そのためにはやっぱり仕分けが必要です。
しかもより詳細な仕分けが必要です。
なぜなら入り口でお客様が「故障です」とおっしゃったので
故障の番号を渡して、仕分けしたつもりでも
いざ窓口に案内したら
「故障したので機種変更したい」と言われることがよくあります。
故障は限られたスタッフしか手続きすることができません。
でも機種変更は窓口の全員が手続き可能なのです。
もし、そのお客様を故障のスタッフが受けてしまうと
本当に故障してしまって困っているお客様を待たせてしまうことになります。
なので、しっかりとした問診をして仕分けする必要があります。
もう一つは、レスポンスを高めること。
お客様に質問された内容を即座に答える。
そうすることで窓口に通す必要がなくなります。
また、スタッフからの質問に対しても素早く答える。
「次どのお客様を呼べばいいですか?」と聞かれて
そのスタッフへのレスポンスが遅れれば全てが遅くなってしまうからです。
どんな形でも構いません。
とにかく速くレスポンスすることを心がけてください。
例えばこの場合、お客様と話している最中にスタッフに聞かれたら
指で「5・1・2」と案内する
もしくは紙に書いてみせるとか
インカムで「故障」などキーワードだけ伝える
もしくは予めフロアにいるスタッフに
次どの番号を呼んで欲しいのか伝えておくとか
方法はたくさんあります。
とにかく質問にはすぐに答えることが重要です。
でないと仕事は遅くなる一方ですから。
的を得てなくたっていいんです!!
どんなことでもいいからレスポンスを速く返す努力をする
それが仕事の効率を上げる最高の近道だと思います。
日本一の笑顔はここから…
Noppoから記事を読んでくれたアナタに
この記事を書いたのは「Noppo」
筆者「Noppo」について
NoppoをSNSでフォローするならこちら
どうも、BeautyFreak のオーナーをさせて頂いております、Noppoです。
私の仕事は「スタッフの笑顔をどうお客様に届けることができるか」を考え行動することです。サロンの業務ではスタッフの様々な笑顔を見ることができます。私と同じようにその笑顔みて色んな人が笑顔になってもらえる様、努めてまいりますので、よろしくお願い致します。